いつもたんぽぽカフェにご来店いただきましてありがとうございます。
年末年始は下記の期間休業させていただきます。
2021年12月27日(月)~2022年1月11日(火)
1月12日(水)志和の会より営業致します。
よろしくお願いします。
いつもたんぽぽカフェにご来店いただきましてありがとうございます。
年末年始は下記の期間休業させていただきます。
2021年12月27日(月)~2022年1月11日(火)
1月12日(水)志和の会より営業致します。
よろしくお願いします。
木々も赤や黄色に染まり秋の深まりを感じる今日この頃と思っていたら雪もちらつき始め、冬の始まりを感じますね🌨️
10月は避難訓練を行いました。お昼はお湯ですぐに食べられるものをということで、カップ麺を用意させて頂きました🍜
避難訓練はコンロから出火し、外に避難をするという設定で今回は玄関からではなくウッドデッキからの避難に挑戦しました。
段差がありましたが、職員の補助で皆さん安全に降りています。
皆さん迅速な行動であっという間に避難されていました。
避難訓練の様子を見に来られた消防士さんにもお墨付きを頂きました😊ご利用者の皆さまお付き合い頂きありがとうございました✨
秋の真っ只中の壁飾りです⬇️
🍂紅葉が綺麗ですね🍁
毎年恒例の火災避難消火🧯訓練を実施しました。
昼食は防災時の訓練を兼ねたメニューで紙皿使用、カップ麺、おにぎり等などで皆さん美味しく召し上がりました。
(カップ麺美味しそう、皆さんペロリと食べました)
もうすぐ避難訓練、職員も緊張します。ドキドキ💓
定刻、避難訓練です!
厨房より出火を想定し火事だ火事だ❗️
火災訓練通報をし、離れた別室への避難誘導です。
(通報は慌てず正確に応えてね)
そして、ウッドデッキにて消防士の指導により消火訓練🧯を実施しました。
火元に❗️火元に❗️
そして、消防署からの講評をいただきます。
通報は安全な場所から、オペレーターの質問に落ち着いて正確に応えて欲しい。
避難時に耳の遠い人へのメッセージ(看板?)を見せての誘導は良いアイデア。
消火はあくまで初期消火🧯が目的で火元に的確に放水し天井への延焼は🚒消火不可能なので避難し安全確保する。
日頃、自宅においても消火🧯訓練をして料理の時エプロン(化繊)への引火、火傷に注意しましょう。
医療的応急処置も試してみました。
利用者様のご協力ありがとうございました。😊
利用者様からのお言葉
事前に告知されていたから落ち着いて動けたけど、いざ火事の時は火や煙が出て慌てるだろうな😓、ほんとこれが正直な感想ですね!
皆さんのご協力ありがとうございました😊
こんにちは😊
11月も1/3が過ぎて一気に寒くなってきました🍃日が落ちるのも早くなり冬の足音が聞こえてきそうですね❄
先月は3人の方がお誕生日を迎えられました😊
まずは開所の年からご利用されているT様✨
手先が器用で、ちぎり絵作業など細く丁寧に貼って下さいます😊歌も大好きでテレビで流れるとなんでも分かり大きな声で歌って下さいます🎤
2人目はA様✨
たんぽぽとのお付き合いがとても長いA様
✨前はよく奥さまへの愛を呟いたり、声を掛けると眠くても目を開けたりされるのが職員は皆嬉しいA様です😊
3人目はI様✨
控えめながらもしっかりと意思を伝えられるI様✨苦手な細かい作業もできる範囲で参加して下さいます😊控えめなながらもスピーチもしっかりして下さいました。
お誕生日を迎えられた3人の皆様✨
これからもお元気に来所して下さいね😊🎂
長らくお待たせいたしましたが
11月4日(木)志和の会より感染防止の取り組みをしながら、営業を再開いたします。
月・火曜日 ウェルケア
水・木・金曜日 志和の会
みなさまのご来店をお待ちしています。
こんにちは🍁🍂
いよいよ朝晩は寒くなり秋らしくなってきました🍃 昼間暑くなるのもそろそろ終わりかもしれません😊
たんぽぽの家の壁が秋バージョンになっています🍄
りんごや落ち葉の貼り絵を作って飾ったり秋のたんぽぽの歌も新しく作りました✨
利用者様に秋を連想する言葉を出していただき、それを職員が上手く組み合わせて長野県の秋らしい歌に仕上がりました😊
(炭坑節のメロディで歌います)
また、利用者様宅から渋柿を頂き、皆さんで皮を剥いてもらい吊るしています😋
美味しい干し柿を皆さんと食べられますように✨
トンボも飛び始め秋の風も吹き始めました🍃
朝晩は寒くなってきましたが昼間はまだ暑いくらいです。
寒暖差が激しいので体調管理にも気をつけていきたいところですね。
今年は松茸も豊作とのことでたんぽぽみすずのお昼にも松茸ご飯として登場しました。栗や松茸、ブドウ、さつまいもなど、この時期だけの食べ物をご利用者の皆さまと一緒に楽しめるのは嬉しいですね☺️🌰🍠🍇😄
さて、たんぽぽみすずの壁も少しずつ秋らしくなってきました。
ヒマワリは菊にかわり、木には柿の実がなっています。
🍇ブドウもたわわに実っていますよ🍇🍇🍇
これから秋が深くなるにつれ、壁の中の秋の風景も色濃くなっていく予定です。
お楽しみに~😄
日頃よりグループホームたんぽぽの家をご利用いただきましてありがとうございます。
この度、上伊那圏域の感染警戒レベルが1になったことを受けて面会を再開します。
以下の内容をご理解いただきまして、感染予防に留意しながらご面会下さいますようお願いします。
①上伊那圏域に居住で、ワクチン接種を終えている方
②マスクの着用、手指消毒、検温をお願いします
③37.5℃以上の発熱、または呼吸器症状やのどの痛み等ある方はご面会ができません
④面会場所は地域交流室で、面会時間は15分とさせていただきます
今後、感染状況を鑑みて再度面会中止となる場合がございます。その際はホームページ等でお知らせします。
こんにちは🎃10月に入り朝晩は寒いくらいになってきました🍂とはいえ昼間はまだ暑いので、体調に気をつけて今月も皆さんと楽しく過ごしていきたいと思います☺️
9月のお誕生日会🎉ですが9月生まれの方は4名いらっしゃいました!
まずは男性K様✨
涙もろくお祝い中嬉し泣き😭手を合わせ皆さんありがとう〜!何度も言ってくださいました☺️
次は女性K様✨
旦那様もみえて一緒にお祝いして下さいました🎂
いつも静かなK様ですがニコニコで嬉しそうな表情が嬉しいです☺️
あとお二方いらっしゃいましたが、写真がないので紹介のみ😅
90歳を迎えられたK様✨ 話しかけるといつも面白い返しで職員を笑わせて下さいます😆自然と「〇〇さんうまい!!」と言葉がでます👏😂
98歳を迎えられたS様✨お誕生日付近に風邪をひいていましたが😷すぐに復活され、朝から元気にお皆さんと話されています☺️
皆さんこれからも元気に来所して頂きたいと思います✨
だんだんと秋の訪れが感じられる季節になりました。早い所では稲刈りもしていますね🌾
今回は8月の誕生日会の様子をお伝えしたいと思います。8月は4名の方が誕生日を迎え2回に分けて誕生日会をさせて頂きました😊
1回目は職員が勘太郎にふんして出し物をしました。皆さんに楽しんで頂き、家族にも見せたいから写真が欲しいとおっしゃってくださる方もいました。
2回目は夏らしくフラダンスを踊りました💃ドレスで元気に踊る職員の姿に皆さま笑いながら拍手喝采でした🤣
✨4名の皆さまお誕生日おめでとうございます
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*
7月には七夕祭りにちなんで皆さまに願い事を書いて頂き旧暦の七夕まで飾り、家にお持ち帰り頂きました🎋願い事も健康から世界平和まで様々で、いつまでも夫婦仲良くなど愛情あふれる願い事もありました🥰
🌌皆さまの願い事がかないますように😌🙏🌠
壁飾りは満開のヒマワリと可愛らしく咲く朝顔です。見ていると元気が出てきます😆